やまがたスマイル企業検索サイト
やまがたスマイル企業検索サイト

取材記事

ダイヤモンドスマイル企業 キャド・キャム株式会社

1972年創業。全国の大手デッキメーカー及び大手施工店・ゼネコンから依頼を受け、低層から高層ビルの床に関する建築設計製図・積算・明細の資料作成等を行っています。長年培ってきた技術力を生かし、東京都の「麻布台ヒルズ森JPタワー」や「虎ノ門ヒルズ」、大阪府の「あべのハルカス」といった全国で有名な施設の設計に数多く携わっています。

Q.働きやすい職場づくりを始めたきっかけを教えてください

幸い弊社はお客様から多くの依頼をいただき、一生懸命業務に励む中で成長することができました。しかし一方で、長時間労働によって家族との時間を取れなかったり、育児休業を取得できなかったりという側面もあり、労働環境改善の必要性を感じていました。「残業を減らし、健康な状態で長く働いてほしい」「この会社で働いて良かったと思ってほしい」という思いで様々な取組みを始めました。

(インタビューに答えてくださった 右:代表取締役 菊地美智子さん 左:取締役 総務部長 菅原優子さん)

Q.認定項目のうち、特に力を入れている項目はありますか

特に力を入れているのは「仕事と家庭生活の両立支援」です。

労働基準法で定められている有給休暇とは別に、弊社独自で分単位で取得可能な有給休暇を年間5日付与しています。また、子育て・介護支援として、子どもの看護休暇、子育て支援休暇、介護休暇があります。これらは子(被介護者)1人につき6日(2人以上は12日)まで、有給で取得することができます。そのほか、小学6年生まで利用できる育児短時間勤務制度や子が3歳未満まで取得可能な育児休業制度、マタニティ休暇、入学祝い金、入学式・卒業式の際の特別休暇、社員旅行の子・孫の参加費用全額負担など、多様な制度を設け、福利厚生を充実させています。

Q.そのほかに取り組まれている内容を教えてください

社員が幸せに元気に働くことができるよう、健康診断の受診内容を充実させたり、定期的に看護師さんに来社いただき、社員と面談して心のケアを行っています。また、子連れ出勤や犬連れ出勤も可能としたり、社内の部活動(キックボクシング部、卓球部、登山部、フットサル部)など部署を越えた交流も盛んです。
クリスマスケーキ代の会社補助(5,000円)や、勤続年数10年以上の社員を対象に10年で10万円、15年で15万円など5年刻みで勤続表彰をする取組みも行っています。

(犬がフロアにいることで場が和やかになり、社員のストレス軽減にも繋がっているという)

 

Q.働きやすい職場づくりに取り組んでみて、どんな効果がありましたか

会社の行事費用補助や、キャド・キャム独自の制度を数多くつくったことで社員の満足度が向上した成果なのか、自分の家族や友人を紹介して入社してくれるようになりました。また、リモート勤務制度を整えたことで、家族の転勤で引っ越しても勤務を続けてくれる社員が増えました。

Q.これからどんな会社にしていきたいですか

社員全員がこの会社で働いて良かったと思えるようにしたいです。社員たちは忙しく大変な業務を行いながら、プライベートでも育児や介護などを行っています。そんな社員たちをさまざまな福利厚生でサポートしていきたいと思っています。必要だと思う制度は迅速に取り入れ、健康で長く働ける会社にしていきたいです。また、若い社員からはどんどん意見を出してもらい、「出る杭」になってほしいと思っています。

(社内でお菓子やドリンクの販売も行っている)

(2014年「知事のいきいき企業訪問」時の写真)

社員の声

キャドキャム

30代CADオペレーター

私には2人の子どもがいますが、我が社ほど育児、家事、仕事の両立に協力的なところはないと思います。子どもが1歳になるまで育休を取得、特休を使って入学式等に出席、その後も子どもが発熱した際などに1分単位で取得できる子の看護休暇を取得するなど、制度を活用しています。一般的に有休・特休は数時間や半日、1日などでないと取得できませんが、我が社はできるだけ社員に幸せに働けるように配慮してくれていることに感謝しています。

キャドキャム

30代CADオペレーター

入社11年目で9歳と6歳の子どもがいます。会社の行事費用補助制度を利用して、今まで家族で2回ディズニーランドに行きました。2回目は2024年11月にディズニー系列のホテルに泊まったのですが、部屋もディズニーの世界になっていて子どもがとても喜んでいました。社員の分は一部補助、子どもの分は交通費や宿泊費など全額補助していただけてとてもありがたかったです。存分に楽しませていただいたので、しっかり仕事に集中できています。

キャド・キャム株式会社 〒 997-0017 鶴岡市大宝寺字日本国378-12

s0775
2025/03/14公開